2022年11月27日日曜日

【第11回】2022年8月“石組チャレンジ@アクアテイク-E”エントリーNO.9

 こんにちは、店長の上野です。

第11回・石組チャレンジ@アクアテイク-Eの講評記事です。

“石組チャレンジ@アクアテイク-E”2022年8月の題材は黄虎石!
9人目の挑戦者をご紹介します!

正面図

上から

お名前(匿名、ハンドルネーム可):日向&風 

挑戦者からのコメント:
「ポイントは、親石からの橋渡しのトンネルと、親石を左側へ勢いを見せるように置いたところ。たのしかった!!」

☆講評、アドバイス(武江、上野)

上野「兄妹2人で挑戦してくれました!

武江「ありがとね~」

上野「自由な発想で組んでくれましたね。では、講評に入りましょう」

武江「しっかり左上がりの三角構図になってるじゃない!」

上野「真ん中のトンネルに目がいきますが、右側にも小さいトンネルがありますね。芸が細かいです」

武江「後ろに水草を植えるスペースもしっかりあるね」

上野「二人ともまだ小学生なのに上手ですよね! 社長、気になる点は?」

武江「左手前がちょっと寂しいかな。逆に、右手前の石は窮屈だからない方がいいね」

上野「そうですね


武江「でも、よくできてるよ。これからにも期待だね!


上野「これからもアクアリウムを楽しんでくださいね! では、最後に記念写真をご紹介」


武江「ありがとねー。よかったらまた挑戦してね」」


☆8月の石は黄虎石です。
過去の挑戦者たちの記事はラベル「石組チャレンジ@アクアテイク-E」をクリックすると読めます。

カッコいい水草レイアウトを作ろう!① ~構図骨格の基礎知識~

  〇カッコいい水草レイアウトを作ろう!① ~構図骨格の基礎知識~ この記事では水草レイアウトを作る上で必要な基礎知識を紹介します。 今回はレイアウト全体の印象を決める“構図骨格”について説明していきましょう。 ☆構図骨格って何?  石や流木等、水草以外で作る、レイアウトの骨組み...