2021年3月5日金曜日

トニナ等におすすめ! アドバンスソイルpHコントロール

こんにちは、店長の上野です。
今日は「アドバンスソイルpHコントロール」をご紹介!



こちらのソイル、pHとKHを下げてくれます。
つまり、弱酸性の軟水を好む生き物、水草にぴったりですね!
今回は、トニナ等を植えるボトルアクアリウムに使ってみました。
トニナ、スターレンジ、ケヤリソウ等、南米産珍草の多くは低pHの軟水を好みます。
以前はADAのアクアソイル・アフリカーナをよく使ったのですが、残念ながら既に廃盤。
セットから二週間近く経過しましたが、さぁ、このソイルの実力はどうでしょうか。


スターレンジ、好調。


トニナも悪くないです。


マクランドラ・ミニ・レッドも成長しています。


ラージパールグラス、気泡を付けて美しい。


ニューラージパールグラスはドロドロに溶けました。
……元々少し硬度があった方がいい水草なので、予想の範囲内です。


ショートヘアーグラスに植え替え。ニューラージよりは溶けにくいでしょう。
本当はグロッソスティグマがいいのですが、この球体のボトルだと、トリミングが大変そうなので。




BTB液を使ってpHを計ってみました。大体6.0前後でしょう。

GHも試薬を使って計りましたが、こちらも0~1とかなり低め。期待通りの結果です。
一部のアピストグラマなんかにも良さそうです。
そういえば、今月のアクアライフは久しぶりにアピスト特集。発売が楽しみですね!

肥料分はあまり含まれないようなので、水草の長期維持を目的とする場合は、適宜肥料を添加しましょう。
というわけで、アドバンスソイルpHコントロールのご紹介でした!

上野

カッコいい水草レイアウトを作ろう!① ~構図骨格の基礎知識~

  〇カッコいい水草レイアウトを作ろう!① ~構図骨格の基礎知識~ この記事では水草レイアウトを作る上で必要な基礎知識を紹介します。 今回はレイアウト全体の印象を決める“構図骨格”について説明していきましょう。 ☆構図骨格って何?  石や流木等、水草以外で作る、レイアウトの骨組み...