2019年12月10日火曜日

【12月末〆切】AQUA-Uレイアウトコンテストに応募しましょう!【まだ間に合う!】

こんにちは、店長の上野です。
早いもので、今年も残すところわずかとなりました。
ところで、今月末が〆切のレイアウトコンテストがあります。それは、アクアリウム用品メーカーGEXさん主催の“AQUA-Uレイアウトコンテスト”です。
こちらのコンテスト、ウェブで簡単に応募することができますので、AQUA-Uをお持ちの方は是非お気軽に参加してみてください。詳細は過去記事をどうぞ。
【GEX】AQUA-Uレイアウトコンテストに応募しましょう!

ところで、このコンテスト、応募要項に「AQUA-Uを正面から撮影した写真(1枚)」とありますが、水槽内部だけ写っていればいいのか、製品全体が写っていなければいけないのかわからなかったので、直接GEXさんに聞いてみました。ついでに、画像サイズの制限についても確認。以下、GEXさんの公式見解です。

・濾過槽を含む、AQUA-Uの製品全体が写った写真であること。
・画像サイズはウェブにアップ、またはEメールで送信できるサイズであれば、特に制限は無し。スマートフォン、デジカメ、どちらの撮影でも問題無し。

スマートフォンで撮影された写真もすでに届いているそうですが、特にリサイズの必要もなく、受理しているそうです。
最近のスマートフォンのカメラは高性能なものも多いですし、肩肘張らずに気楽に撮影して、応募してみましょう!
もちろん、一眼レフカメラ等で撮っても良いと思います。私は一応三脚を立てて、一眼レフカメラで撮っています。


一番見せたいのは水槽の中身ですが、中心からずれてしまいますので、ちょっと難しいですね。アカハライモリもブレてしまっていますし。私の撮影技術だと、一眼レフよりスマホで撮った方が綺麗に見えるかもしれません。

ところで、このコンテストは複数口応募可能なので、店頭にもう1台ある水草レイアウトでも応募したいと思います。……展示場所の都合で、側面から見るレイアウトになっていますが、なんとか綺麗に写してみます。



明日発売のアクアライフ1月号でも小特集が組まれているようですから、そちらも要チェックですね。
“AQUA-Uレイアウトコンテスト”の〆切は12/31の23:59です。是非、皆様もご参加ください!

上野

カッコいい水草レイアウトを作ろう!① ~構図骨格の基礎知識~

  〇カッコいい水草レイアウトを作ろう!① ~構図骨格の基礎知識~ この記事では水草レイアウトを作る上で必要な基礎知識を紹介します。 今回はレイアウト全体の印象を決める“構図骨格”について説明していきましょう。 ☆構図骨格って何?  石や流木等、水草以外で作る、レイアウトの骨組み...